UNESCO Chair Holder

松田 裕之 教授

横浜国立大学 大学院環境情報研究院

略歴

京都大学理学部および同大学院博士課程卒業(理学博士)、日本医科大学助手、水産庁中央水産研究所主任研究官、九州大学理学部助教授(生物学)、東京大学海洋研究所助教授を経て 2003年12月より現職。GCOE「アジア視点の国際生態リスクマネジメント」リーダー(2007-2012)、日本生態学会元会長、日本海洋政策学会理事、個体群生態学会副会長、高知大学総合人間自然科学研究科黒潮圏総合科学専攻客員教授、Pew海洋保全フェロー https://www.pewtrusts.org/en/projects/marine-fellows/fellows-directory/2007/hiroyuki-matsuda

最近の著書

松田裕之・佐藤 哲・湯本 貴和 編著「ユネスコエコパーク」(京都大学学術出版会,2019) https://www.kyoto-up.or.jp/books/9784814002054.html

Hiroyuki Matsuda ed. “Ecological Risk Management” (Springer, 2021) https://link.springer.com/book/10.1007/978-981-33-6934-4

最近の記事

朝日新聞「論座(RONZA)」2016年1月11日より2022年3月31日(時点)まで計42記事 https://webronza.asahi.com/authors/2015122500017.html

最近の講演

日本学術会議/地球惑星科学委員会 地球・人間圏分科会(第5回:遠隔会議)(2022年3月8日)での講演1:松田裕之教授、「ユネスコ「人間と生物圏」計画の可能性」https://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/kanji/pdf25/siryo323-2.pdf

Hormozgan大学(パートナー大学)でのオンライン講演:松田裕之教授、「海洋環境リスクマネージメント − Part IIb 保護地域(Marine Environmental Risk Management, Part IIb Protected areas)」(2022年3月4日)https://ecorisk.web.fc2.com/2022/220304HormozganFlyer.pdf

Online Lecture by Prof. Hiroyuki Masuda on “Marine Environmental Risk Management, Part IIb Protected areas” at Hormozgan University (partner university) on March 4, 2022. https://ecorisk.web.fc2.com/2022/220304HormozganFlyer.pdf

横浜国立大学 Spring Program 2022(オンライン)2022年2月8日−10日

  • キーノート講演:松田裕之教授、「持続可能な開発は環境と人間に優しいか?(Are sustainable development friendly with environment and human health?)」
  • 講演:Miguel Clüsener-Godt博士(前UNESCO エコ地球科学部長)、「自然保全と持続可能な開発:世界は30×30の課題に対応できるか?(Nature Conservation and Sustainable Development: Can the World Meet the 30 by 30 Challenge?)」
  • 講演:張瑛(Ying Zhang)副教授(大連理工大学、環境学院(パートナー大学))、「ナノテクノロジー農業応用からの健康リスク(Health risk from nano-technology applied in agriculture)」
  • 日本文化に関する講演:長谷川健治准教授(国際戦略推進機構)

https://www.ynu.ac.jp/hus/kokukyo/27294/detail.html

港ユネスコ協会40周年記念シンポジウム「地域が育てる自然保護区 - ユネスコエコパークー」(2021年11月19日、国際文化会館、オンライン同時配信) 酒井暁子教授(環境情報研究院)による講演「ユネスコエコパークは地域の発展と自然保護をつなぎ、地域の課題と世界の課題をつなぐ」。松田裕之教授が総合コメンテーター。(この他、港ユネスコ協会会長 永野博氏による開会あいさつと司会、文部科学省国際統括官日本ユネスコ国内委員会事務総長 田口康氏による歓迎の辞、文部科学省国際統括官付日本ユネスコ国内委員会事務局 岡本彩氏による歓迎の辞、日本ユネスコ国内委員会MAB計画分科会主査 筑波大学 礒田博子氏による講演、金沢大学国際機構 Aida Mammadova氏による講演。)https://minato-unesco.jp/blog/symposium/post-2749/

鹿児島大学連合農学研究科特別講義:松田裕之教授、「ポストSDGs時期での自然保護と野生マネージメント(Nature Reserves and Wildlife Management in the Post-SDGs Period)」(2021年11月8日)

UNESCO北京支局主催「生物圏保存地域での持続可能な開発のための教育に関するEABRNトレーニングウェビナー(EABRN Training Webinar on Education for Sustainable Development in Biosphere Reserve)」での講演:松田裕之教授、「生物圏保存地域を活用した都市学生のためのESD(ESD for urban students using Biosphere Reserve)」(2021年10月27日)https://punto3.it/wp-content/uploads/EABRN-Training-Webinars-2021-Tentative-Schedule-27-Sept.pdf

金沢大学&MABカザフスタン国内委員会主催プログラム「人間と生物圏:可能性と展望」でのオンデマンド講演:松田裕之教授「生物圏の一部としての人間と野生生物の間のニューノーマル(A new normal between humans and wildlife as part of the biosphere)」(2021年10月1-15日)https://sgu.adm.kanazawa-u.ac.jp/international/wp-content/uploads/2021/09/c483b696a9e7f4b0c21f78b877a9e6d0.pdf

金沢大学主催「日本-カザフスタンSDGs研修コース」でのオンライン講演:松田裕之教授(2021年2月12日)https://www.kanazawa-u.ac.jp/info/detail.php?e=1017

JBRN「ユネスコエコパークビデオ」講演:松田裕之教授
(日本語版YouTube)https://www.youtube.com/watch?v=BtOicniNDQw
(英語版公式サイト)https://en.unesco.org/news/japanese-biosphere-reserves-review-50th-anniversary-unescos-mab-programme

研究会主催